<<前のページ | 次のページ>> |
2006年2月28日(火) |
今日は昨日の出来事なのさ |
夜、日記を漬ける、そう塩漬け封印したくなる出来事となると心もblue。でも、happyだったら心ときめき余韻を楽しみたくて日記なんか書いてられるかい。なのさ。
心静まれば、寝てしまうし、鎮まれば目覚めることももう無かろう。
朝に書くことになるしかないじゃありませんか。そう毎日書くことがあってたまるかよ、野良仕事は野良仕事のページを更新するんだし。雑記雑事雑談を書き留める訳でしゃっろ。創作日記じゃないんだし。何を戯言おっしゃいますやら、となりますわな。
三匹が我輩は猫であると、寝そべってますが、我輩などと他人もとえ他猫の心象に入り込むな!!!!と寝言返事してます。
おもろい奴がいて、二人で「なっ、あそこ、あれな、、」ってたった一冊の本で1年遊びました。結局、漱石の「我輩は猫である」の読み方を雑談したのですが、さすがに「こころ」までいくと中学1年生では想像力不足で飛翔できなかったが、「団栗」だけはなぜか判ってしまった。
漱石とその周りの人々の様子のわかる、またその後の漱石の軌跡を予感する一冊でしたね。
残念なのは、戦前の、てふてふが飛んでいく文のハードカバーだったのを失ったのは惜しいね、親父の形見だったし。
二年前の沖縄。写真二枚。本文とはいっさい関係ありません私でつながってるだけです心象風景画像
あしたからページ換え
|
 |
 |
|
|
2006年2月26日(日) |
朝だ、日記の時刻がきた。時間は限られている |
どうもこの小窓へkey entry するのに慣れない。IBMさんよお、version up の時はどかーんと画面いっぱいにしてよ、ね。
そう、写真も小さいんよね、ドデ〜ンと大きくしてくださいよ。私はわざわざhome page builder に戻って大きくしてるんよ、ついでに文体の推敲もやで。それとゆうのもこのこまどがわるい。
とまあ、朝のぶ〜たれを終えて。
とある日があったとしましょうよ、そのとある日に突然、いや待て唐突にや、唐突にニャゴ♂がモミ♂に喧嘩ふっかけたのよ、勿論とある日のこと。
それまで平和に3匹と1匹が、都合4匹、過ごしていたのに、フー、ニャゴウとお2匹がおっぱじめたんです。私は当然、先輩のつまり先に野良を辞めて家猫になったモミが、若いの10年早いわ、とフ〜ウ〜と言ってると思ったのに、ニャゴ〜ニャゴ〜と唸ったニャゴの勝ち。どして?って。
そこで先輩である私が仲裁に入ったから。そでしょ、ほっときゃ立ち回りが殺陣騒ぎになって部屋中、収拾就かなくなって収集品の数々がそうでのうてもとっちらかってるのに、どないせいって成ってしまうから。
空みた子とか。どして?がどいて?になってたやん、文には推敲虫もんがおるんや、ソフトにはbugって虫が住んでるように。もう。browser立ち上げてwindow2つにしたがな、ほしたかやで、上に追加、browserでpreview、2段活用せな、browserのほうが変わらん。ソースネクストさんに言いつけるで、「いきなりweb diary」これや。
これで、ニャゴとモミはその地位を逆転させたのです。モミは家の中ではプレーヤーの上にいるか、私はやめて欲しいのですがT4Pで皿回ししてる時に飛び乗っても針飛びも音の乱れもないって凄いって思いません?おもみは重い思いで安住の地に飛翔したんやから、まあ許そう。
でもね、2月20日に戻って、な〜んも出来なかったニャゴ、撃退したモミ。コタツの中にもぐりこんでおとなしゅうしてるモミが私には判らん。
知りたい方は、小鉄に聞いて。チエも知ってるかも、チエのおかあさんならもっと哲学教えてくれるかも。
スタイル変えたった。browserでいつも2,3文字切れるから写真ならええやろ、あかんか。武将もんめ、不精もんめ、花一問目、花一文目じゃ。ちゃう? |
|
|
|
|
2006年2月25日(土) |
芽が出た、春や。おはら野に春がきた |
|
ナスの芽が出ました。2月15日種まき、10日やね。
種まきゃ芽が出る花が咲く。実にもなる。昔の人はえらい、蒔かん種は芽がでん。ほんまや、そのとおりや。感心するね。栽培記は「おはら野農園」にそのうちにこってりと。
なんせHPのために、農園する!って今年はきめたんやから、ネタ蒔かなUPする事件が起きんやないの。そでしょ、そやろが、そやねん、そううやねえぇ、ちゃんと実のらさなあかんで、高い銭かかってんのやから。はい。
下のナスになるのは7月。(陽水っぽいなあ、jealousy 愛の言葉は 愛の裏側 jealousy、、、、浜ゆりが咲いているところをみると、、、そんなけのためにrecordまわすか!!あやしい夜をまって
by 陽水)
100粒入っていて、682円。種一個6円82銭、発芽率75%やからもっと高い。苗でパーがあって、台風でグーして、直売所に並べるためにチョキして、さあなんぼや、恋してなんぼ、愛してなんぼ、恋などさめたらしい、割り込み、みゆきに陽水がからんできよった。
まあ、お楽しみは、これから。
link切れするかもやけど、そのときはご自分でclick
|
|
|
|
2006年2月23日(木) |
ころり転げて、くたくた |
 |
agriculthure professional 21 もええけど、私昨夜からHPと格闘して、そらどんなに疲れた。
そやけどyanmarの展示会で、うちんちの精米機のエンジンがyanmarの歴史コーナーに展示してあるねん。おいおい昭和35年発売ゆうたら私より若い。
平日に京都の展示会にいける百姓ゆうたら、私よりこのエンジンより、みんな年寄り。そやのに、博物館コーナーにエンジン展示してどすんねん。
観てる人、ほう!まだあるんか!わしもう捨てたでと、、まあ見学者のほうは、考古学博物館の生きた化石コーナーに置かんならんで。
日本の農業の担い手の育成ゆうて、のんびりしてられんで。ほんま。
敬意を表して、年代を超えその仕事を続けるエンジンに改めて登場していただこう。
|
 |
|
|
2006年2月22日(水) |
毎日書くとなるとネタ切れ、今夜再度書いて2日分、、 |
 |
モミが撃退したのは月曜の夜、そのままお帰りにならず、水曜の朝です。
まだ喧嘩の仕方も知らず、空みた子とか(あら、野田秀樹のぱくりだ)とそばにいながらそっぽ向いてたニャゴはこのようにストーブの前で安穏とまあ日々の繰り返し。
では、オフロードカーの展示会に行ってきます。
|
|
|
|
2006年2月20日(月) |
事件じゃ、大事件、それは雨の夜だった。ニャゴ、もみ |
 |
にゃあご、ふぎゃ、にゃああご、ぎゃんわん、ふ〜っ
もみは、気配を察して玄関へ、ニャゴは相手できずにすくんだまま。
追い返しましたとさ。チマは食器棚。終わった気配でしたまで降りてきました。続編は、猫の子、どこの子のページまで、
あっ僕、アメかわな、するめにする?買わんの。
遠くから見てね。
|
 |
|
|
2006年2月20日(月) |
朝から雨、日記は昨日の出来事、種まき一期目終わり |
|
蒔きましたよ、ナス科を。トマトを除いて。
ナスは、千両2号・水ナス・くろわし。ピーマンはニューエース、伏見甘長、万願寺とうがらし、鷹の爪、パプリカ、これが高い種1粒57円、でも本物、旨い。ワンダーベル、パプリカそっくりだけどジャンボピーマン肉の厚さも甘みも本物に及ばない、でも作りやすい。
この週末に向けて、ナス科のトマトを種まき、
その次が、余裕があれば花の種、ですね。
写真はまた後に。
|
no print |
|
|
2006年2月16日(木) |
今日は昨日、15日の出来事、仕事なあのだ |
 |
Web日記、日付が勝手に変わってしまう。
春一番、トラクターかけたのだ。雪の畑に。
たまっていた給食センターの残菜たい肥がハウスで邪魔になってきたのさ、んなもんで雪なんてなんのその。
雪の畑にたい肥を撒いて、トラクター。
これがまた根性なし、前輪後輪つるんつるん、ステアで、ウイリー。やっとの思いで鋤きこんでやった。マルモトで、トラクター用のチェーンない?ない!スノウタイヤは?ない!
は〜い。「人さまが畑してるとき、遊んでて!ええかげんにしい」は〜い、チェーンソーかからへんねん。「被ってるやない、シリンダーから混同油がこぼれてるやん」は〜い、「なにこの匂い、油腐ってるで」は〜い。
余談の余談で八段。この給食センターのたい肥はですね。山東地区の幼稚園から中学生までが給食で食べた残債、私の事や、残菜(ワードはですね、残飯は一発ですが、残債はざんさい、ザンサイ、なのだ。広辞苑でもくれてやりたい知性のラベルが分かるぞ、ん?)つまり食べ残しを醗酵金、醗酵菌と混ぜて一次醗酵させた物なのさ。で、これを畑にぶちこむと、なんともいえん土が育つ。?土が育てば草も育つ、そうすると野菜も育つ、健康いきいき、苗もすくすく。
そのために、暮れから用意してましたが、あの雪でしょ、トラクターはおろか人様もはいれませんでしたから。追われてえんやれほ、トラクターを。写真のようにぶちまけた後を耕したのさ、ウイリーだもん、雪で横滑り。二回目の行雲、耕運では、代掻き状態。ズブズブ、トラクターはチンしていくではないか、一回で止めました。
|
 |
|
|
2006年2月14日(火) |
おかえりモミ、ごぶさたやな |
|
三日ぶりに帰ってきたMOMI。目覚めたら横で寝てましたわ、寒い冬空どこでお戯れを、、、。
日記も久しぶり、コツコツHPのバグ取り、内装工事。増築までは手がまわらん。TOPの更新日が変わっていると、まあ当然、更新されたのがわかるんですけど、クリックしたらsummaryが出ますよって大きく変わった処だけですけど。
だいたいやな、このWeb日記はなんじゃ、小窓から覗いて書き込みや、20文字ほどしか一行にでん!でpreviewさせんと全体がわからん!。でさあ左に「写真をいれるにはクリックしてください」ときよる。写真入れたらまたFormが変わる。しかも写真の小さい事。わし全部おおきゅうしったった。これがまた画像編集にいって、どったらやったらいじって、、IBMさん、売りのポイントでっしゃろWeb日記、「ばっしとUserが感動する」プログラム作れよ、いっちゃなんやがA4一枚一気に日記する私みたいのもおるんや。
どや、みてみい。仕事放り出してかきゃあこんなもんだ。
なあMOMI、そやろ
写真うつり悪いな、ちま。なあtima、聞くけどさあ「栗ご飯、うまそうやんけ!買い」栗と出しだけってあり?ニンジンとか白菜とか豚肉は入ってないもんなの、ねえtima
|
|
|
|
2006年2月12日(日) |
寝る子は育つゆうけど、いつ帰ってくるん? |
|
うんなあ格好で寝ていたには二日前、外は寒いやろにはよ帰っといでMOMI。
主もぐうたら週末を過ごしたから、同じようにどこぞでねとるんやろ。
それにつけても、ネコって不思議。おいおいと行動記録でも書きますわ。
|
|
|
|
2006年2月9日(木) |
日記書いてたら、nyagoに牛丼食われた!!PSEもとえBSEに |
 |
なるぞ!←ここまでtitle。 おいしい牛丼を勝手に食うなよ、あたしゃ見つけたから全滅にはならんかったから、momiまでもが、、、あたた。
よってNO PRINT
在りし日のnyago、ちま、momi
チャクチャク、音してまっしゃろ。このトンネルの下に種を蒔くんだ。うーん、いつ?って訊かれると、あのそのどこさ。
|
 |
|
|
2006年2月8日(水) |
やれやれ、エア抜きしましたがな、もとえして貰いました。 |
 |
軍手ヨーシ、スパナセットよーし、経由あかんがな軽油ヨーシ。
いったろやないか、やったろやないか。エア抜きくらい前に教えてもらってるもん。ナット緩めて軽油出したらエアもぬけるんや。
?それってどこ?どのナット?ありゃりゃ?ベルト外れたやんか、仕事増やしてもたやんけ。
「もしも〜し、毎度!いつも毎度の龍君がSOSや、来て!」。
マルモト様、またお世話になりました。で、一発解決。
でもね、宿題置いていかれました。「この精米機、ベアリングが磨り減ってるわ、もうあかんで。考えとき。」
はい、わつぃが動くと金が要る。
|
|
|
|
2006年2月7日(火) |
なんじゃ!こりゃ!?丸美屋さん |
|
あのね、丸美屋さん
白菜をおいしく!!きくらげ入り。おお、ええやんか、うまそう、食おうぜい。
買いますやん。期待に胸ワクワク。
なんじゃ!こりゃ!?丸美屋さん。「白菜入れてね、ニンジンもよ、お肉も!!」、わりゃ!きくらげだけかよ具は!!
白菜刻んで、ご飯が炊けるの待って。さあいくぞ!炒めるぞ、中華鍋も焼けてきたし、封開けた私。
なんじゃ!こりゃ!?「肉?聞いてないぞ!ニンジン?何それ?」はい、おいしいマーボー白菜。
白菜と木耳のおいしいこと。思い出しましたわ、昨日エンストさせた焼玉エンジンの空気抜きせんならんの。
食えば判る。肝鎮まりました、空腹は人を殺気だてる。
満腹は人の心を和みの世界へ。
でも、でも云いたい!あとは白菜だけよ、ってのもありよ。あたしはベジタリアンに近いからおいしくいただきましたけどね。
|
|
|
|
2006年2月6日(月) |
月曜日は精米の日、燃料切れのため9分搗き米になりました |
 |
今日は、精米。暮れに搗いた米がなくなりました。
本当は昨日する予定だったんですが、嫌な予感が、、、、当たりましたがに。
9分まで搗いたところで、軽油切れでエンスト。ああやだやだ、エア抜きせんと動かんもんね。
しばらく9分搗き玄米といきましょう。
どさぼり龍君は、あす軽油を入れて、「かかるかな?かかれ!」と試してみてからパイプ外してエア抜きします。
A重油用のヤマハ焼玉エンジン、軽油でも動きます。
ヤマハのナチュラルサウンドの、原点はここにあるのだ。
|
|
|
|
2006年2月3日(金) |
恵方は南南東でございます、節分でございます。 |
 |
土用のうなぎを発明したのは平賀源内であります。この方はエレキテルだけじゃなくて、うなぎまで発明したのであります。
かたや上方の寿司業協同組合は、恵方と節分を巻いて寿司にしたのであります。えらいじゃありませんか。
お皿が二つあるんじゃありません。こまい写真しか載せられないので2枚のせたのでございます。ネコの手が早いか、シャッターが早いか。勝ったね、もうおなかの中だもんね。
そうそう、掲示版をつくりました。利用、投稿規約はなにもございません。私の身勝手で削除、協賛させていただきます。
投稿をお受けするアドレスと、公開している info@owarano.jpとはちがいますので、、、info@owarano.jpにいただいたメールは別扱いとなります。
もう少し、手直ししてから、URLの更新を行います、それからstart、,,
|
 |
|
|
2006年2月2日(木) |
唯脳論、今夜の枕 |
 |
唯脳論/養老孟司/青土社/89年9月25日刊行
大哲学の骨を拾う/感動するのは「心」か「脳」か/養老孟司/新潮45/90年3月号/p134
物の見方に転機を与えた一冊です。新潮45は、唯脳論を自分自身で要約解説しています。こちらのほうが直裁で判りやすい。ベストセラーになった「バカの壁」のほうがずっと晦渋ですね。読んで判る人は読む前から判っている人でしょう。
雑誌ですから、どこの図書館でも廃棄しています。司書って面白い人種のようで、○○辞書って表題の本は内容の如何にかかわらず、総書で貸し出し禁止にしてしまうんですね。「辞書」って小説でも書こうか、どこに収まるかな。
本題。臍下丹田から心臓へ、現代は脳へ。まあそんな話が書いてありますね。でもこれ一冊では、裏打ちされた解剖学から展開する脳は、機能か構造か、なんて議論にはついていけません。
最近、最後の本を出したようです。これで言い尽くしたとは本人の弁だそうですから最後の本でしょう。
絶筆、ではないでしょうけど。ともあれ、「唯脳論」はお勧めの一冊。
|
|
|
2006年2月1日(水) |
今日も雨、種屋に行って買い物でも。休みだった○ |
 |
雨だし、一気にハウスをやっつけようと、折角店までいったのにい。口実にネコと一緒にゴロね、ニャンしました。かくのごとく我がおはら野農園の野良仕事は遅々として進まない。暑いの寒いの雨だの雪だの言い訳はたっぷり。
これだもんね、いれっぱなしのAU-D907、暖かいはさ、中に毛が、毛が。隣のカートリッジ落とすなよ。ありましたがな、このラックの裏に落ちてましたがな、探してたんだぞ。
二月になった。立春だ。僕を忘れた頃に、君を忘れられない、そんな僕の手紙がつく、、、あああれは春だったんだね(拓郎●春だったね’73
timaおこられる前におりなさい。
|
|
|
2006年1月31日(火) |
雨、雨、降れふれ、もっと降れ |
 |
二日も雨が続くとうっといのお。
脳みその中まで雨。ぐちょぐちょの味噌をぎゅって絞ってチンしょうか、破裂するかな。
駄目みたいあたい、気圧が下がると脳圧が変動するみたい、活動停止。休眠。人はうっといって云うけど、うっといのうわれ。こりゃ健全喧嘩言葉か。
まあ、そんあなことも言ってられんから、ハウスに行こうか。
去年の6月くらいのハウスの中。
バジルの苗、散水チュウブ、バジルを狙う芋虫、アゲハか蛾の幼虫でしょうね、しそ科の葉を好んで食べます。この芋虫一匹で、一株まるハゲになりますね、パセリなんかそれは見事。農薬も摘んでブシュもしません。そのぶん余分に植えればいいことですから。
モンシロチョウねえ、こいつは駄目、そんなこと云ってたら畑全滅です。生き残るキャベツやハクサイのほうが少ない。スーパーに並ぶ綺麗なキャベツは、本葉6枚の頃から、モンシロがいなくなるまで薬付けです。おいしいですよう!薬が効いて。
|
|
|
2006年1月29日(日) |
暖かい一日だった。明日は4月並みとか |
 |
少しだけ、種まき、育苗用のハウスの準備。温床ベットを平らに整地、ニクロム線を張りめぐらせるところまで。春並みのハウスの中、暖かいをとおりこしますね。
こんなミニトマトの種蒔きは、2月中旬。ナス・ピーマンは2月初旬。ナス科は日照時間数と積算温度、が決めて。自然と種蒔きが早くなる。
苗の植え付けは、このあたりでは、5月中旬。それ以前はビニールのトンネルで保温、そうしても採れる時期は1週間も違わないんですが、みなさん田植えと重ならないようにと、早い早い
|
|
|
2006年1月28日(土) |
もしも空が飛べたら、、、、こんなにも人が恋しい |
 |
もしも空が飛べたら、、、
こんなにも語るように詠う人はそれほどいないと思う。吟遊、似合う詩だと思う。
絶叫する訳でなく、ささやく訳でなく語りかけてくる。一つにはバックのミュージシャンのアレンジが彼女の声を信頼して送りだされているんだろう。このような恋文をもらったらどんなにか戸惑うだろう。
街ごと、運んで旅ですか、、、。阿木曜子とはまた違いますね、どこが。横浜、横須賀扱って、人を探す。一緒じゃないですか。捨て台詞?探し人?繰り返し詠われるテーマ。受け取る私の混乱を楽しんでいるんだろうか。
子供のようにはもう戻れない、、強がりは寄せよと笑われて、淋しいと応えて、、
去年の夏。この山桜は造成のため倒した
|
|
|
2006年1月28日(土) |
朝から日誌かよ |
no print |
そうなんです。この時刻が一番ゆったりします。通りの車も少なく、一日の始まり。日暮硯、ゆっくり墨を磨ってさて何を綴ろうか。
春節、旧暦の正月。ベトナムではテト。あのテト攻勢で、傀儡政権はあっけなく崩壊しアメリカは早々に退散した。
長生きはするものなのだろうか。人生50年、夢や夢や宵や宵や。余分のはずがみなさんセッセと、このような発言は不遜なんだろうか。
|
|
|
2006年1月20日(金) |
やれやれ、壊したHPが復元でけた |
no print |
いつも思うのであります。
PCは、訳わかめになった途端にマニュアルが役に立たなくなり、サポートして欲しくともソフトメーカーさんは夜には応対してくれません。
どうなされました?「聞くな!風邪じゃ!はよ治せ!」状態です。
原因がわかっとりゃ聞かんわい、です。
あと、あちこちのUPが残ってはおりますが、おいおい復元いたします。
|
|
|